Blog
ブログ
スタッフブログ
あこがれの冬眠?!
冬もいよいよ本番!寒さが厳しい季節となってきました。
この時期はなかなか布団から出られないもので、いっそ「冬眠してしまいたい」などと思っていませんか?(笑)
冬眠する動物といえば一般的に“クマ”を思い浮かべますが、正確に言うとクマは冬眠しません。
実際に冬眠する動物はリスやコウモリなどの“小型哺乳動物”のようです。
このような小動物たちは、冬眠中に体に蓄えた脂肪で体温を維持するため、冬の気温と同じくらいまで体温を下げて、脳や臓器の活動を抑えます。
一方、クマの場合、体温を下げるのはせいぜい2~3℃程度で、本当の意味で冬眠しているわけではないそうです。
実際、冬場にエサを求めて山をさまようクマを目撃することもしばしばあるのだとか・・・。
なので、クマの場合は‘冬ごもり’とか‘巣ごもり’と言った方が適切なのかもしれませんね。
ところで人間と言えば、もちろん冬眠はしませんが、その代わりに外に出るのがおっくうになりがちですよね。(苦笑)
よく‘子供は風の子’と言われますが、実はそのあとに‘大人は火の子’という言葉が続くのです。
実際、子供は大人よりも体温が高いので寒さに強いのかもしれませんが、冬遊びを楽しめるのは無邪気な好奇心からきているものなのかもしれませんね。
いつも暖かい場所にいると寒さに弱くなってしまうと言われますので、皆さんもぜひ好奇心を持って‘冬のお出かけ’を楽しんでみてはいかがでしょうか?
かと言ってもやはり、冬眠にはあこがれますけどね・・・!?