Blog
ブログ
スタッフブログ
“ビタミンC”の働き!
歯茎をつくっているコラーゲン繊維は、歯と歯ぐきと歯槽骨を結びつける大切な役割を持つ成分です。
ところが、歯周病になると、そのコラーゲン繊維は破壊され、歯ぐきは腫れや出血を繰り返して、最期には歯がグラグラになり抜け落ちてしまいます。
そんな怖ろしい病気、歯周病ですが、注目したいのが“ビタミンC”です。
ビタミンCはコラーゲン繊維の再生をうながして、歯ぐきの出血や腫れを改善して健康な状態に戻します。
ある試験では、ビタミンC入りの歯磨き剤を使ってブラッシングをすると、コラーゲン線維の産生量が通常の3~4倍にもなったそうです。
「歯ぐきが弱ってきた」「出血が気になる」という方には、ぜひ、ビタミンC配合の歯みがき剤をお試しください。
コラーゲン繊維が再生されれば、出血や腫れが和らぎ、歯茎も引き締まってきますよ。
また、セルフケアに並行して、プロによるメンテナンスもお忘れなく!
歯科医院で歯茎の状態や歯石の有無などを定期的にチェックしてもらい、1日でも長く歯の寿命を伸ばしていきましょう♪