Blog
ブログ
スタッフブログ
歯周病を予防しましょう!
歯みがきをした時に、歯ぐきから出血することがありますね。
これは、固すぎる歯ブラシでゴシゴシと磨く“磨き過ぎ”が原因のこと
もありますが、ほとんどの場合は、お口の中にいる細菌が原因です。
その細菌とは「歯周病菌」。キチンと歯みがきができていないと、歯に
はプラークと呼ばれる細菌のかたまりが生成され、その中に歯周病菌が
住み着きます。
歯周病菌は歯ぐきのなかに入り込もうとしますが、体はそれを防ごうと
するので、歯ぐきに炎症が起こり赤く腫れてしまうのです。
この状態の歯茎は外部からの刺激にとても弱くなっており、歯みがきの
刺激でも出血してしまいます。
改善には歯みがきが基本です。
出血が怖いからと歯みがきを怠ると余計に悪化してしまいます。
柔らかめの歯ブラシで歯と歯ぐきの境目に溜まった汚れを重点的に落と
しましょう。
歯石があれば歯科医院で取り除いてもらいます。
ケアを続けると出血もおさまり、美しく引き締まったきれいなピンク色
の歯ぐきになってきますよ♪