Blog

ブログ

お口の中の細菌について

お口の中は細菌の宝庫だということを皆さんご存知ですか?

歯の表面に付着しているプラーク(歯垢)1mg中の細菌数はなんと約10億!

爪楊枝の先にプラークを取ると、その中には何百億もの細菌が存在していることになります。

様々な種類の細菌が住んでいるわけですが、その場所はそれぞれ違います。

歯ぐきの先端から上、つまり歯の見えている部分につくプラーク(=歯肉縁上プラーク)には、レンサ球菌、放線菌、グラム陽性桿菌(ようせいかんきん)が多くみられ、むし歯を作る原因にもなっています。

歯周ポケット内のプラーク(歯肉縁下プラーク)には、酸素をきらう嫌気性桿菌(けんきせいかんきん)やスピロヘータと呼ばれる菌が多く住み着き、歯周炎の原因になったり、歯周病を悪化させたりしています。

言わば、プラークは細菌のデパート!!

細菌から大切な歯を守るには、日頃のメンテナンスと定期的なプロのケアが大切です。

プラークコントロールをしっかりして、健康な歯を保ちましょう!

WEB予約 TOP