Blog
ブログ
スタッフブログ
歯科医院で行う「歯周検査」とは?
お口の中に汚れが溜まると、歯と歯ぐきの境目で炎症が起きて歯ぐきがはがれ、次第にポケットのような隙間ができてきます。これを歯周ポケットと言います。
歯周ポケットができるとさらに汚れが溜まり、炎症が悪化して歯周病が進行します。 「歯周検査」は、この歯周ポケットの深さを測定して歯周病の進行具合を判断する検査です。
★1~3mm…健康な歯ぐきです。 ★4~5mm…ブラッシング中に出血したり、歯ぐきがムズムズしはじめます ★6~7mm…たまにズキズキした痛みが出てきたり、お口のニオイが気になります ★8mm以上…歯がグラグラしてきます。食べ物が上手く噛めません。
日本人の成人の8割以上が歯周病と言われます。皆さんの歯ぐきは大丈夫ですか? ぜひ、歯科医院で「歯周検査」をしてもらいましょう♪