Blog
ブログ
スタッフブログ
春のお彼岸
いよいよ気持ちの良い季節の到来ですね。
3月の別名は「弥生」、草木がいよいよ生い茂る月、という意味なのだそうです。
そして、3月と言えば、春のお彼岸ですね。
お墓参りをされるご家庭も多いことでしょう。
そのお彼岸によく食べられるのが、餅米とアンで作られた「ぼたもち」です。
「おはぎ」とも言いますが、実はこれ、食べる季節に合わせて呼び方を変えていて、春のお彼岸にお供えするのは春の花「牡丹」の餅で「ぼたもち」、秋にお供えするのは秋の花「萩」を意識して「お萩」と呼ばれているのだそうです。
季節によって呼び名を変えるなど、風流で良いものですね♪