Blog
ブログ
スタッフブログ
入れ歯の歴史
突然ですが、どんな理由にせよ、自分の大切な歯を失ってしまうのは、本当につらいものです。
でも、しょうがなく歯を失くした場合、その後の治療の選択肢のひとつとして「入れ歯」があるのはご存知ですよね。
それではその「入れ歯」、いつ頃からあるのか皆さん、聞いたことがあるでしょうか?
実は、世界最古の総入れ歯は、日本製と言われています。
16世紀の尼僧が使っていた木床義歯(もくしょうぎし)と言われる入れ歯で、口の粘膜に優しいツゲの木が使われていました。
もちろん食事もできて、実用面でもとても優れていたそうですよ!
現代は、多様な素材を使った入れ歯やインプラントなどの選択肢が広がり、恵まれています。
しかし、甘く軟らかい食べ物に囲まれている現在人は、常に虫歯や歯周病の脅威にさらされているとも言えますね。
ぜひ、毎日のケアで一本でも多く自分の歯を残していきましょう♪