Blog

ブログ

お口のなかのネバネバの原因は?

朝起きるとお口の中がネバネバしていて気持ち悪い・・・、そんな経験はありませんか?

原因としては、歯周病や磨き残しによる細菌の増殖、唾液の質の変化や減少などが考えられます。

なかでも、歯と歯ぐきの境目や歯周ポケットなどにプラーク(歯垢)がついた歯周病の人は、口の中のネバつきが酷くなります。
歯周病はお口の中の不快感だけでなく歯を支える骨を溶かす怖い病気ですので、お口の中がネバネバするなと感じる人は、早めに歯科医院を受診してくださいね。

また、人間の唾液にはサラサラなものとネバネバしたものがあります。

加齢やストレス、ドライマウスなどにより唾液の質がネバネバしてきたり、分泌量が減ってくると、お口の中のネバネバや口臭の原因にもなってきます。

そんな時は、固いものを良く噛んで唾液をたくさん出すことや、こまめに水分を取ることが大切!

ガムを噛んで唾液分泌を促すのも効果的です。

改善しないときは気軽にご相談ください♪

WEB予約 TOP