Blog
ブログ
スタッフブログ
骨粗しょう症のお薬について
「骨粗しょう症」は、加齢や閉経にともない、骨がスカスカの状態となって骨折しやすくなる病気ですが、実は、その骨粗しょう症治療薬『ビスフォスフォネート製剤』を継続的に使用していると、抜歯などのキズがきっかけで、あごの骨の一部が吸収してしまうことがあるのです。
そこで、「骨粗しょう症」のお薬を飲んでいる方に気をつけていただきたいポイントを以下にまとめてみました。
★服用しているお薬を教えてください!
「ビスフォスフォネート製剤」を服用されている方は、歯科治療の前に必ずお知らせください。
抜歯などの処置が必要な場合は、骨粗しょう症治療の主治医と連携を取り、安全に治療を進めます。
★お薬手帳を活用しましょう!
飲まれている骨粗しょう症の薬がビスフォスフォネート製剤かどうかよくわからないという方は、お薬手帳を持参して頂けると安心です。
★お口のメンテナンスも十分に!
入れ歯などによるキズでもあごの骨に悪影響を及ぼすことがありますので、入れ歯の調整や清掃を十分にしないと、お口の中の細菌がリスクを上げてしまいます。
日頃のお口のケアも頑張りましょう。
とにかく、安全な治療のためにも、服用中のお薬のことをしっかりと私たちに伝えてくださいね!